動画と違う事を文章で書きますね。
私たちは、つい油断すると、義務教育や社会の常識の影響で、未来創造できなくなります。その理由は、何か問題が発生すると、原因追及で、解決しようとするからです。では、どうしたら良いのか?
- 責任者は誰だ?
- 自分の未来こうなっている
- 許す修行が一番しいけどやんなきゃ、幸せになれないよ
責任者は誰だ?
昭和96年と聞いて、あなたはどう思いますか?そうなんです。いまだに昭和で生きている人がたくさんいます。先日お弟子さんとお話をしていたのですが、ワンマン社長の話です。
そのワンマン社長は私よりも3歳くらい年下なのですが、高圧的に言いくるめる人間のようです。ワンマン社長の会社は人の入れ替わりが激しいようです。
こういう場所に居ると、昭和の悪い側面の香りがプンプンします。(昭和の良い部分は否定してない)
例えば、何か問題が起きたら、問題は何だ?責任者はだれだ?となり、原因追及していく事になります。
まるで、生産性がありません。
では仮に、責任者が出てきたとして、責任を取ってクビになったとしましょう。よくある光景は総理大臣が辞める時ですね。
でも、クビになったからと言って、何の問題解決もしていないですね。なぜかこの状況をよしとする風潮が今の日本なのです。(全員ではないがほとんどそうおもってるね)
ようは、何も生み出せないよ・・・
自分の未来はこうなっている
未来を鮮明に創造するからこそ、今が楽しくなるんです。
たとえば、古民家を買って、200~300万くらいの予算を組んで、リノベーションをしてピザ窯を作り、お弟子さんと一緒に、星空を見たり、海を見ながらワインを飲んだりね。
高級な事をしなくて良い。でも、分かり合える仲間と一緒に、笑顔で楽しくただ、過ごすだけでこの上ない贅沢だ。
チーズの香り、ワインの味、弟子がその時に来ている洋服の色、星、波の音、等々
ね。想像すると楽しい。
お弟子。
という言葉が出てきたんですが、未来創造をしていると、やることが勝手に出てきます。
必然でやることが出てくるんです。原因追及とは大違い。
お弟子を作って楽しむには、まずは自分が魅力的な人生になる必要がある。ネットで情報発信をして、飯が食えている状況にして、自分に引き寄せられてきた人に、その方法を伝えて行けば、自然と弟子も出来たりする。
そのためには
ブログを作ったりね。
WordPressとかね
YouTubeかもしれないし
SNSとかね。
ポットキャストもね。
自分がそれをとりあえず、かるーくやってみて、楽しければそれでOK
楽しい場所で、楽しい発信をして、マネタイズをやったりね。
5年後、10年後に、自然と、理想の現実になってる。それは毎日毎日、その妄想を、鮮明にやっておくことなんです。
ですから、ワクワクする事が一番大事。
許す修行が一番しいけどやんなきゃ、幸せになれないよ
さて、ここからが一番難しいね。
例えばね。今の日本って不幸だって思ってる人が、結構多いですよね。
その理由を、昭和96年で考えるとね。国の政策のせいで、義務教育のせいで、親の教育とかね。いろんな正しい理由が出てきます。
それは、本当に正しい事なので、間違いではないんです。そして、許せない。あいつがダメ。なんとか、総理がだめ。なんとか先生がダメ、親がダメってね。言ってる間は、それって
許せてない。
許せないとどうなるのかは、心の中に、その、許せない奴の顔がずっと、残ってるよね。
呪いのように。
こんなに、辛い事はないよ。
でもねこれが、他人ならまだいい。文句言ってりゃいいもんね。
一番つらいのが、自分を許せない事です。
あの時に、ああいう選択をしたから今の不幸な自分がいる。あの時にあの一言が引き金になって、大好きな彼にフラれた。あの時に大学に進学するって決めたので、奨学金という奴隷制度の中に入ってしまった。ブラック企業の奴隷として・・
あの時、み●もんたの、住宅の宣伝を見たので、5000万円の家のローンを組んで今辛くなってしまった。あの時に、自分がああいう選択をしたのが大間違いだった。
とね。
みんな、頑張って生きています。口うるさいそのひとも、本当はめをじーっとみると、泣いているんですよ。
その時に気づきます
「あ~この人って泣けないから怒鳴ってるんだ」とね。「本当は自分が許せないのを、自分でもわかんなくなって、他人のせいにして混乱して生きているんだ」とね。
なんだか、涙が出てきますね。
まあ、泣いても仕方ないので、どうしようもないんですが、まずは、あの時にその選択をしたから、ある意味では、今の自分が居るんです。
たしかに、借金も背負っているかもしれないし、大好きな人と離れたかもしれないけど、今ってミサイルは空から降ってこないですし、なんたって、うどんが100円でたべれますし、もう最後の手段として、生活保護でやったけますね。
ひろ●きさんが、よく言ってますね(笑
自分を許してみてください。難しいと思いますが、きっとよくなります。
感謝です。
Originally posted on 2021年11月18日 @ 2:26 PM