これまで、たくさんのメンターを持ってきました。話すときは緊張しますし、いつ辞めろとか言われるのかそわそわしています。メンターいつもありがとうございます。
さて、これからの人はもちろんの事、起業家のあなたもいずれもメンターを持った方が良いです。ですが、出来るだけ良いメンターに会いたいと思います。
ヒント
先生が良いと弟子も良くなるは不正解 ×
弟子が良ければ先生も良いが正解 〇
- いつまでも動かない人は、何年たっても動きません。
 - 理由はいろいろとありますが、数えたらきりがありませんから自分が動けない理由を探る時間があれば記事でも書いて文章上達を狙った方が良い
 - 先生は完ぺきではないので逆に教える事もあります
 - お金を払っているから当たり前と思うのは本末転倒
 - コンサルもコーチも出来る先生が良い(ようは自分のステージに降りてくれる方)
 - 毎週1回のセッションを自分からも連絡を入れましょう
 - 待ってるだけじゃ連絡は来ません
 - 多くの生徒さんが要る場所ではなくて少ない人数で受けている先生を探す
 - 長い年月継続している先生を選ぼう
 - ネットは言葉の世界なので言葉について話している先生
 - 昭和臭が強すぎる先生は避けましょう。
 - どうしてもわからない事はやってくれる先生が良いでしょう。
 - 生徒やクライアントではなく、仲間だと考えてくれる人が良いです。
 - 自分が何もしないと先生も何もしようがない事を覚えておきましょう。
 - たまたま今世では相手が先生で自分が生徒なだけで、来世はそうじゃないかもとお互いにわかっている
 - 猜疑心を抱くと成功できない
 - そもそも自分が完璧じゃないのでメンターを持っている
 - 先生は叱る事もありますが反抗してはいけません
 - フィードバックをもらってください。もらって落ち込んでる場合ではないです。
 - フィードバックをもらって反抗したらおしまいです。一人で我流で頑張るしかありません。
 - つい、反抗心や対抗意識が出る場合は、そもそもメンターが要りませんが、成長も成功も遠くなるでしょう。
 - 自分のなりたい未来になっている先生を探しましょう
 - 基礎的な事ですが、ありがとうが普通に言える事がデフォルトです。言えない人は起業する事自体はあまり向いていないかもしれません。一時的には成功したかに見えるかもしれませんが、、、
 - あなたを応援してくれるメンターを選んでください。
 - 話す頻度は大事
 
上記の項目を参考にしてメンターを探してみてください。あなたは必ず成功します!
Originally posted on 2022年5月10日 @ 1:07 AM








