いよいよ最終回となりましたブロガーのための集客webライティング講座。
最後は、ブログ運営が始まったら確実に起こりうる『更新』に関するライティング時の諸注意について説明します。
更新時には、ここにある内容を参考にしていただくと、何も知らずに更新をしているよりも、アクセスアップを望めます。
ぜひ、活用してみてください。
更新時の注意点
ブログ運営が始まると、ブログを更新するという作業が必ず発生します。
なぜなら、初期段階で投入したコンテンツだけで、ずっとブログを運営していくことなどできないからです。
更新時には、いくつかの注意すべきポイントがありますので、参考までに覚えておいてくださいね。
更新=新規作成という誤解
ブログ初心者は、ブログ更新と聞くと新規記事を作成し、アップロードすることを思い浮かべます。
しかし、ブログの更新は、何も新規で記事を掲載するだけではありません。
ブログ全体でみた場合に、どこかしら改変された部分があれば、それも更新となります。
たとえば、WEBマガジンなどでは、投稿日(あるいは作成日)と更新日、二つの日付が記載されているのを見たことはないでしょうか?
これは、既存記事に書かれた内容の鮮度が落ちたり、根拠となった情報が改められたりしたときなどに、既存記事を修正したり訂正したりし場合に表示されます。
このように、既に記事に掲載してある内容を書き換えることも更新の一つです。
(これは、わざわざ日付を掲載するように設定してあるので、日付がないからといって更新がされていないわけではありません。)
既存記事を修正や訂正、はたまた追記することは、ブログやコンテンツの品質向上に繋がります。
検索上位を狙うなら、掲載する内容はいつでも最新のものでなくてはなりません。
それに、古くなった情報をいつまでも残しておくと、読者に混乱を与えてしまう原因になります。それは、Googleの評価にも反映されるため、常に自分のコンテンツが最新の状態になっているかどうかは、注意を払っておく必要があります。
ヒートマップツールの活用
最新の情報に書き換える場合は、どこをどう変えればいいのかが明確ですが、既存記事に手を加えるときは、闇雲に改変するのはやめましょう。余計にアクセス数が落ちる原因になったり、離脱率アップの原因にもなりかねません。
アクセス数が伸び悩んでいての変更ならば、読者の関心や興味の対象から外れてしまっている部分だけを触るようにします。
とはいえ、アクセス解析による数値だけでは、そういった読者の関心度合いを知ることは、想像による推測でしかできません。その推測を基に既存記事に手を入れてしまい、全くアクセスが見込めなくなることも往々にしてあります。
そういったときは、是非ヒートマップツールを活用してください。
ヒートマップツールとは
ヒートマップツールとは、記事のどこに読者がどれだけ注目をしているのかを測る道具です。
最近では、多少機能制限はありますが、無料で使えるヒートマップツールも出ています。
このツールは、アクセスログによる数値での収集だけでなく、視覚的に読者のアクションをチェックすることができるようになっています。
アクセス解析ツールだと、数値やURLなどをログとして残し、それを基に分析し、その結果読者の行動履歴などをチェックすることができます。そこから、
人が想像力を働かせて、読者の行動パターンや検索意図などを想像して、運営者あるいは制作者は次の段階へ進みます。それが、記事の修正であるのか、コンテンツ自体の改変であるのかなどは、その時々によって異なります。
ところが、ヒートマップツールの場合は、そうした読者の行動をビジュアルで確認することができるのです。とはいっても、アクセス解析ツールとは違って、巡回状況や流入状況まで詳しく見ることはできません。
どちらかというと、個々の記事に対して読者がどんな媒体を利用してアクセスし、どこでスクロールが止まっているのかを数値とバイオグラフで見るためのものです。
そのため、アクセス解析ツールとは目的が異なります。
読者の注目度が低いところが更新ポイント
ヒートマップツールでは、読者の注目度をパーセンテージで表示してくれ、注目度が高いところと低いところを色で分けて表してくれます。そのため、視覚的に記事のどのあたりが読者が注目していて、どこを流し読みしているのかが一目で判るようになっています。
ツールを使ってみて、注目度が低いと表示されているところは、記事のリライトや追記、あるいは削除の対象とします。
注目度が高くなっているところに手を加えてしまうと、アクセス数が減ったり、早期離脱はより早まってしまったりする原因になることも。ですから、注目度が高いのであれば、その部分は注目度が下がるまでは、現状維持するようにします。
ただし、注目度が高くても、情報がすでに古いものになっている場合は、必ず最新の状態に修正もしくは、訂正するようにしましょう。
リライトや追記時はココに注意
ヒートマップツールを使って注目度を測ったところ、イマイチ関心が寄せられていないというときには、リライトや追記をしてみると注目度が高まることもあります。
ちなみにリライトとは、既存の文章の目的を変えずに、文章だけを書き換えることです。
なぜ、リライトをすると注目度が変わるのか。
それは、既存の記事から受ける印象がネガティブなものだからといえます。
- 理解しにくい
- 言い回しが遠い
- 知らない言葉が使われている
- 興味が引かれない
など、様々なことが原因になっていますから、どれが読者に合致した理由なのかは読者によっても異なるため、そこを正確に読み解くのは難しいでしょう。
ですから、リライトをすることによって、伝えようとする内容は同じでも、言葉の並びや使い方を変えるだけで、読者に与える印象をポジティブなものに変えてしまおうというのです。
リライトのテクニックについては、最後に詳しく説明を載せていますので、参考にしてみてください。
追記で注目度が変わる場合、そもそもの記事に不足があるといえます。
その不足とは、何も情報が最新との差異だけではなく、言葉が足りていなかったというのも原因の一つとして挙げることができます。
人と会話をしていて、曲解されてしまったり、誤解されてしまうということがあります。これも、言葉が足りていないことが要因です。
記事も同様に、言葉が足りていないだけで、読者の理解も違ってきます。
ライティングの際は、十分に伝わるかどうかというのも意識して書く必要があるのです。
自分では、これで理解できるだろうと思っていても、伝わらないことは多々あります。それは、ライティングの際に、何を書くか自分はすでに理解しているから。
しかし、読み手である読者は、その書かれた内容に初めて触れる人もいるはずです。取り扱うテーマによっては、そうした読者の方が多いかもしれません。
そんなとき、解っている自分が読者の目線に立って、極力客観的に記事を読み返すことによって、言葉の不足というものを見つけやすくなります。
それでも、言葉が足りていないこともありますから、書いた内容が100%伝わるようにするには、どこまで言葉を尽くせばいいのか考えるようにしましょう。
もしも言葉が足りていなかった場合は、不足になっていた情報を補足すれば、やがて注目度が上がるはず。ですから、作成した情報が常に最新のものなのか、あるいは変更点がないのかの後追いは定期的に行うようにします。
また、追記する場合は、この部分を追記したとわかるように()書きなどでもいいので、追記した日を記載しておくのも忘れないようにしましょう。
リライトのテクニック
リライトをする場合、もともとの記事を大きく変えてしまうというよりも、文章の流れを見て、語句を入れ替えたり、前後させたりといった簡単な作業で済むこともあります。
注目度を変える場合は、まずはそうした簡単なリライトから始めてみましょう。
それで様子を見て、まだ注目度が上がらないようであれば、その部分を書き換えてしまうといった段階を経て対応するのがベストです。
というのも、言い回しの問題で読みづらさや理解のしづらさに繋がっているのであれば、語句を入れ替えたりするだけでも、受ける印象が変わります。
書き換えをする場合は、伝えようとしている目的をまず明確にさせておきます。
そうすることにより、書き換えしたら伝えようとしていた内容とは違うものになってしまったということを防ぐことができます。
自分で書いたものだから、そんなことにはならないよ。と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、リライトはプロのWEBライターでも頭を捻るもの。
言葉をただ書き換えるというだけのことなのですが、記事の内容全てを書き換えるよりも、
記事の一部を書き換えるほうが、実は難しいのです。
なぜなら、最初に記事を書くとき、一本の筋に沿ってライティングをしていきますので、冒頭から最後まで流れに乗って書くことができます。
ところが、一部の文章を書き換えるとなると、その流れの一部分を切り離して、また元に戻すという作業になるため、前後の文章と違和感なく仕上げなくてはならないからです。
リライトで伝えたい内容を明確にさせたら、次に、その文章の中でキーとなる語句をチェックしましょう。これは、検索キーワードと一致する場合もあれば、そうではないこともあります。伝える内容においてのキーワードと考えていただくといいでしょう。
そのキーワードは、リライト文に必ず入れなくてはならないもの。ですので、できればマーカーなどで目立つようにしておきます。そうすることにより、誤って消してしまったり書き換えてしまうことを防げます。
最後に、リライト箇所となる文章の中で、単語を他の類義語や対義語、ひらがなやカタカナに直せないかを見てみてください。
そうした語句と入れ替えることによって、一文の構成が変わり、表現より直感的になったり、ストレートに受け止めやすくなったりします。
また、ひらがなやカタカナに替えるというのも、文章の読みやすさに影響します。
たとえば、「今日の夜10時から新しいドラマが放送開始になる」ことを紹介する一文があったとしましょう。
これをリライトすると、次のように書くことができます。
- 今日、夜10時より新ドラマがスタート
- 今日、22時から新しいドラマがスタートします
- 本日よる10時から新ドラマが始まります
- 本日、ごご10時からスタートする新ドラマがあります
他にも、いろいろな表現方法はありますが、いずれも伝えようとしている内容は同じもの。
少し書き方を変えるだけで、読みやすさや目から受けるイメージが違います。ですから、違うパターンで幾つかリライトをしてみると、読みやすい文、伝わる文が見つかるはずです。
一旦記事を作ってしまうと、大抵の人は、その労力から放置しがちになります。
しかし、検索上位を狙うなら、こうしたほんの少しの改変や更新作業を繰り返すことも大切なポイントです。
また、リライトをしてみてヒートマップツールやアクセス解析ツールなどで様子を見たのち、前回の方がいいということもあります。
上書きでリライトしていると、そうしたときに元に戻せなくなってしまいます。
リライトをするときは、まず既存の内容をコピーして、元の記事を消してしまわないようにしましょう。
最後
さて、今回でブログライティングに関する説明は終了です。
ブログを始める際のマインドセットから始まり、コンテンツの作り方の基本であるライティングに関して、色々とポイントをお伝えしてきました。
気を付けなければならない点が多くて、頭が痛いと思う方もおられるかもしれませんね。
最初のうちは慣れていないので、一つの記事を仕上げるのに、何かと時間がかかることもあるでしょう。
ですが、コツコツと繰り返ししていけば、息を吸うように自然にこなせるようになっていきます。
「諦めたら、そこで試合終了」かのスラムダンクの安西先生も言っておられましたね。
ブログでやりたいことがあるのなら、少しずつでも身につけていきましょう。
Originally posted on 2018年4月14日 @ 7:33 AM