物事を好きになるプロセスを箇条書きでお伝えします。

村本直

突然ですが「あなたは何が好きですか?」

そう質問してパッとこらえられる人は減少しています。

もし、答えられなかった場合は、どうやったら自分のスキを発見できるのか?

について箇条書きで書いていきます:

  1. 楽しそうな人、モノ、本、コンテンツなどをとりあえず自由に見ていく
  2. とりあえず自由に見て、印象に残ったものをメモしていく
  3. 好きかもしれないものに関する、コンテンツを有料・無料問わず軽い気持ちで見ていく
  4. なんだかやってみたいと感じるものをメモしておく
  5. 実際にメモしたことをへたくそでもダメでも恥をかいても良いのでやってみる
  6. 出来れば何回もやってみる
  7. 何回もやってみて達成感のようなものを感じたら繰り返していく
    • 例:レベル上げ・記事を書ききったなど(内部的報酬と呼びます)
  8. 実はこの時点で、そのやっている事が好きになっている事が多い

好きになるプロセスは、このような段階で比較的、誰もが実践しやすいと思います。

ぜひお試しください。

好きとは向こうからやってくるものではなく
夢中になってやっている充足感を味わっている状態です。

充足感とは、その好きな事を実際にやっている時間や考えている間です。

じつは、起業で成功するも同じことで、

幸福=充足感=成功

となるので、まずは、充足感を味わう癖をつけるために、自分のスキを正直に体現していく必要があります。

参考になりましたら幸いです。

感謝

追伸

なんだか、夜寝れないってありますよね。
それって、昼間に他人に時間を使いすぎた場合

そうなるようです。

またこの話は今度しますね。

【無料】元料理人が18年で手に入れた“毎日が土曜日”引き寄せの法則
18年のネットビジネス経験から導き出した“本当に現実を動かす”引き寄せ実践レポート

料理人から独立し、18年間、ひとりで結果を積み重ねてきた体験の中でわかったのは――引き寄せは単なる思い込みではなく、誰でも再現できる“仕組み”だということ。
ABOUT US
むらもとすなおひとり起業研究家
サイトに訪問して頂き感謝しております。1週間に5時間ほど働き好きな事をして経済自由人な幸せな人生を歩んでいます。

インターネットが出来たおかげで自分の居場所が出来上がりました。15年以上の起業歴を生かして経済自由で風の時代の歩み方をお伝えできれば幸いです。

詳しい>>プロフィール